1. 上手な主食の選び方
①同じ量の炭水化物をとっても血糖の上昇率(GI値)は食品によって異なります。
ご飯は胚芽米、玄米を。パンは雑穀パンがお勧めです
ご飯は胚芽米、玄米を。パンは雑穀パンがお勧めです
②胚芽米、玄米、雑穀パンは食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富です
2.甘いものが食べたい→甘味料を上手に使ってみましょう
甘味料には血糖値に影響がないものがあります
3.寒天の簡単活用術
・3合の米に粉寒天2g(スティック1本4g)または棒寒天4g(1/2本を水でふやかしちぎったもの)
を入れて、普通に炊きます。もち米を入れたようなねばりがでて、冷めてもおいしいです
を入れて、普通に炊きます。もち米を入れたようなねばりがでて、冷めてもおいしいです
・このほか、鍋料理に入れてもとろみが出て、味が濃厚になっておいしいです
・煮物の仕上げに入れると煮汁が具にからまります
4.油のとり方も工夫次第です。
スプレー式の油
低カロリーマヨネーズ
5.調理器具を上手に使って、面倒な野菜料理を毎食しっかりとります。
レンジ用のゆで野菜料理容器
保温調理鍋
100 | ブドウ糖 | ||
90 | 菓子パン、食パン | ||
80 | 精白米 | うどん | |
70 | 胚芽米 | ||
60 |
スパゲティー、 中華麺 |
||
50 | 玄米 | 雑穀パン | そば |
